ポンド円 金曜日の展開と注目点 7/27
おはようございます。
読む前に少しだけご協力をお願いします。
ポチっとお願いいたします。
CTRL押しながらランキング押して頂ければ別窓で開きますので、ランキングはあとから見れます。

にほんブログ村
記事内のレートは全て終値で見ています。
FXCMジャパン証券
で使えるMT4
のポンド円1時間足です。

クリックで拡大できます。
昨日のブログには『サポレジは、小動きのためにはっきりしませんが、120.80~121.40のレンジと見ており、ここを抜けると大きく動きそうです。特に、先行線の位置にも注目です。』と書いていましたが、朝9時に、レンジ下限を試すものの抜けることはできずに、19時に、レンジ上限を抜けると、大きく上昇しました。このときに先行線は、雲を勢いよく抜けて行ったのも、買いやすい材料となったのではないでしょうか。
さて本日ですが、バランスポイントは121.80にあり、傾向としてはブルです。
レジスタンスは強いものは見当たりませんが、122.60あたりは、守っていかないと、素直に上昇はしにくくなってきます。
サポートはバランスポイントをはじめ、複数ありますが、間隔が広くて、時間足のトレードでは使いにくいでしょう。
4時間足では、雲下限にぴったりと抑えられた形になっていますが、遅行線が陽転してきた事、今のレベルを保ちながら時間をやり過ごせれば、雲を抜けてこれる事となりますので、明るい材料となっています。
MT4での先行線、先行スパン3の設定の仕方とトレードレポートのプレゼントです。
詳しくはコチラから

本日の指標です。
21時00分 独・消費者物価指数
21時30分 米・第2四半期GDP
22時55分 米・ミシガン大消費者信頼感指数
みなさんの応援だけが更新のモチベーションとなります。
応援ポチっお願いします。


読む前に少しだけご協力をお願いします。
ポチっとお願いいたします。
CTRL押しながらランキング押して頂ければ別窓で開きますので、ランキングはあとから見れます。

にほんブログ村
トラコミュ ポンド円週間予想! |
記事内のレートは全て終値で見ています。
FXCMジャパン証券

クリックで拡大できます。
昨日のブログには『サポレジは、小動きのためにはっきりしませんが、120.80~121.40のレンジと見ており、ここを抜けると大きく動きそうです。特に、先行線の位置にも注目です。』と書いていましたが、朝9時に、レンジ下限を試すものの抜けることはできずに、19時に、レンジ上限を抜けると、大きく上昇しました。このときに先行線は、雲を勢いよく抜けて行ったのも、買いやすい材料となったのではないでしょうか。
さて本日ですが、バランスポイントは121.80にあり、傾向としてはブルです。
レジスタンスは強いものは見当たりませんが、122.60あたりは、守っていかないと、素直に上昇はしにくくなってきます。
サポートはバランスポイントをはじめ、複数ありますが、間隔が広くて、時間足のトレードでは使いにくいでしょう。
4時間足では、雲下限にぴったりと抑えられた形になっていますが、遅行線が陽転してきた事、今のレベルを保ちながら時間をやり過ごせれば、雲を抜けてこれる事となりますので、明るい材料となっています。
MT4での先行線、先行スパン3の設定の仕方とトレードレポートのプレゼントです。

本日の指標です。
21時00分 独・消費者物価指数
21時30分 米・第2四半期GDP
22時55分 米・ミシガン大消費者信頼感指数
トラコミュ FXで稼ぐならユーロドル |
みなさんの応援だけが更新のモチベーションとなります。



コメントの投稿